|
|
(無料会員様専用)
無料メルマガの設定が出来ます。
無料IDの取得はコチラから
※無料メルマガ配信開始!! |
|
|
(有料会員様専用)
株価の閲覧や有料会員様専用メルマガの設定が出来ます。 |
|
|
|
|
上場企業一覧集 |
|
|
|
|
|
|
|
場況と戦略
全部で 15件 の記事があります。(表示:1−15) |
|
7/31の場況
2013/07/31(水)15:38:38
|
日経平均株価は急反落。75日移動平均線まで戻したことでリバウンド一巡感が広がった。今晩にFOMC声明を控えるなか、戻りも弱く、引けにかけて売り直された。東証一部の値上がり銘柄数は270、値下がり銘柄数は1414と全面安。好決算を発表した日立(6501)やオリエンタルランド(4661)などが高い。一方、ガンホー(3765)やドリコム(3793)、enish(3667)などのソーシャルゲーム関連、メディア工房(3815)やアドウェイズ(2489)などのライン関連、ジーンテクノ(4584)、そーせい(4565)などのバイオ関連株などが売られた。イベントが相次ぐものの、現時点では短期的な売られ過ぎ感があるわけでもなく、もう少し軟調な展開が続く可能性。戻り売りで対応したい。
| |
|
7/30の場況
2013/07/30(火)15:40:23
|
日経平均株価は急反発。このところの急ピッチな下落の後だけに自律反発の動き。東証一部の値上がり銘柄数は1508、値下がり銘柄数は203と全面高の様相。個別では、自社株買いを発表したヤクルト(2267)や上方修正を発表したアサヒHD(5857)が買われたほか、トランスジェニック(2342)、ジーエヌアイG(2160)などのバイオ関連株やNSユナイテッド海運(9110)、共栄タンカー(9130)、乾汽船(9113)などの中堅海運株など値動きの良い銘柄にも物色集まっていた。こうしたなか、東証一部の売買代金は2兆2449億円とそれほど膨らんでおらず、今週はFOMC、米4-6月期GDP、中国製造業PMI、ECB理事会、米雇用統計など主要イベントを前に様子見姿勢も強く、大きな戻りは期待しにくい。FRBによる早期の量的緩和縮小観測の後退に伴うドル売り・円買い、冴えない決算発表などから、引き続き調整が予想される。戻り売りで対応したい。
| |
|
7/29の場況
2013/07/29(月)15:10:57
|
日経平均株価は続急落。FRBによる量的緩和の縮小懸念が後退したことで、ドル円が97円台まで下落したことで輸出関連株中心に売りに押される展開。日銀によるETF買い観測も、アジア株安が重石となり、後場から一段安。芳しくない国内企業の決算発表を背景に仕掛け的な売りが出ているとの声もあった。日経平均株価の終値は468.85円安の13661.13円と本日の安値で取引を終えた。こうしたなか、個別ではアドウェイズ(2489)、GMOインターネット(9449)などライン関連株や、ジーエヌアイグループ(2160)やナノキャリア(4571)などバイオ関連株などこれまで賑わっていたテーマ株が安い。テクニカル面では25日線を割り込んだことで、目先は13000円にトライするような軟調な展開が予想される。今週はFOMC、米4-6月期GDP、中国製造業PMI、ECB理事会、米雇用統計など主要なイベントが予定されており波乱含みの展開が想定される。無理をせずに様子見に徹したい。
| |
|
7/26の場況
2013/07/26(金)16:14:58
|
日経平均株価は続急落。WSJのFedウォッチャーが来週のFOMCで、現行の金融緩和が維持されるとの見解を示したことから、早期の量的緩和縮小懸念が後退。これに伴い、ドル/円が98円台まで下落したことで円高への警戒感が高まった。こうしたなか、JFE(5411)が決算を発表すると一段安となった。東証一部の値上がり銘柄数は126、値下がり銘柄数は1597と全面安。銀行、保険などの金融株や鉄鋼株中心に全業種が値下がり。一方、材料がある個別銘柄への物色は旺盛。子会社がLINEと販売代理店契約を締結し、「LINEフリーコイン」を販売開始すると発表したGMOインターネット(9449)が急騰し、ほかのLINE関連であるアドウェイズ(2489)にも人気化が波及した。来週のFOMCや米4-6月期GDPを前に様子見姿勢が継続しそう。指数よりも個別株物色といった相場か。
| |
|
7/25の場況
2013/07/25(木)15:23:48
|
日経平均株価は大幅続落。業績下方修正を発表したキヤノン(7751)や、第1四半期決算で市場予想を下回る業績予想を発表した信越化学(4063)が大きく売られたことで市場センチメントが悪化した。また、ドル/円が100円を割り込んで円高が進んだことも重石となった。東証一部の売買代金は2兆673億円と様子見ムードが根強い。値上がり銘柄数は305、値下がり銘柄数は1350とほぼ全面安。こうしたなか、enish(3667)やコロプラ(3668)、クルーズ(2138)などソーシャルゲーム関連や、ナノキャリア(4571)、ペプチドリーム(4587)、そーせい(4565)などバイオ関連の一角が買われていた。4-6月期の決算発表が本格化するなか、指数よりも個別株物色といった相場が続きそうだ。好業績銘柄の押し目を狙いたい。
| |
|
7/24の場況
2013/07/24(水)15:34:26
|
日経平均株価は反落。市場予想を上回る決算発表で米アップルの株価が時間外で上昇したものの、相場への影響は限定的。注目の中国7月HSBC製造業PMIも47.7と前月の48.2から低下したことが重石となった。東証一部の売買代金はかろうじて2兆円を維持する程度。こうしたなか、値上がり銘柄数は734、値下がり銘柄数は873とほぼ拮抗。アウトソーシング(2427)やフルキャスト(4848)など人材関連銘柄の一角や、コロプラ(3668)やenish(3667)、エイチーム(3662)などソーシャルゲーム関連の一角が高い。また、業績上方修正を発表した日本電産(6594)も買われた。今晩にユーロ圏7月製造業PMIやサービス業PMIや、米6月新築住宅販売件数などが発表になるため結果次第では荒れる可能性が考えられる。循環物色の流れに乗りたい。
| |
|
7/23の場況
2013/07/23(火)15:33:11
|
日経平均株価は大幅続伸。香港、上海、台湾などアジア株が軒並み高するなか、指数への寄与度の大きいソフトバンク(9984)、ファナック(6954)などの値嵩株が大幅高したことも支援材料。もっとも、様子見ムードは根強く、買い一巡後はもみあいに終始した。東証一部の売買代金は2兆0864億円とかろうじて2兆円を維持する程度の薄商い。値上がり銘柄数は1041、値下がり銘柄数は573。群栄化学(4229)やMUTOH(7999)、図研(6947)など3Dプリンター関連が物色された。明日は10時45分に発表される中国7月HSBC製造業PMIの結果次第では波乱も予想される。日経平均が15000円台を回復できるかに注目したい。
| |
|
7/22の場況
2013/07/22(月)15:28:55
|
日経平均株価は反発。参院選で与党が圧勝し、ねじれ解消に伴う政策進展への期待が下支えした。もっとも、すでに織り込み済みとの見方から材料出尽くしの売りが上値を圧迫し、方向感の定まらない展開となった。東証一部の売買代金は2兆435億円とかろうじて2兆円を維持する薄商い。東証一部の値上がり銘柄数は1129、値下がり銘柄数は508。セクター別では海運株や不動産株が高い。、今後、国内でも4-6月期決算がスタートしてくるため、市場の関心がマクロからミクロにシフトしていきそうだ。割安な好業績銘柄の押し目を狙いたい。
| |
|
7/19の場況
2013/07/19(金)15:31:53
|
日経平均株価は急反落。米7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を上回ったほか、米新規失業保険申請件数が予想より良好であったことから寄り付きは買われたが、先物に断続的な売りが出て、急速にマイナス圏に転じた。もっとも、東証一部の売買代金は3兆1082億円と6月14日以来の3兆円台を回復するなど、押し目を狙う向きも多いことが分かる。東証一部の値上がり銘柄数は220、値下がり銘柄数は1474と全面安。中国が家庭用ゲーム機とソフトの輸入販売を解禁すると報じられたことで任天堂(7974)が高い一方、指数への寄与度の高いファーストリテ(9983)、ファナック(6954)などの値嵩株が売られた。 週末の地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や参院選を通過し、週明けは波乱も予想される。15000円を目指すのか、14000円処まで調整するのかに注目される。
| |
|
7/18の場況
2013/07/18(木)14:50:41
|
日経平均株価は大幅続伸。バーナンキFRB議長が議会証言を受けて、米国株高となったほか、為替も1ドル100円台までドル高・円安が進んだことで買い安心感が広がった。また、指数への寄与度の大きいソフトバンク(9984)の上昇も支援材料。先物主導で上値を切り上げる堅調な相場となった。東証一部の値上がり銘柄数は1054、値下がり銘柄数は564。業務提携を発表したコロプラ(3668)とenish(3667)や、博報堂(2433)と資本業務提携を発表したKLab(3656)が急騰したことで、ドリコム(3793)やエイチーム(3662)など他ののソーシャルゲーム関連にも物色が波及した。もっとも、週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や参院選を控えて様子見ムードを強めることが予想される。無理をせずに徐々にポジションを軽くしていきたい。
| |
|
7/17の場況
2013/07/17(水)15:25:15
|
日経平均株価は小幅続伸。17、18日のバーナンキFRB議長の議会証言や、週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や参院選を控えてポジション調整の売りに押されたものの、アジア株がしっかりするなか、ファーストリテ(9983)やソフトバンク(9984)など指数寄与度の高い銘柄が上げ基調を強めたことが支援材料となった。もっとも、積極的に買い上がるような動きも見られず、東証一部の売買代金は2兆3547億円に留まるなど、様子見姿勢は依然として強い。不安定な相場が予想されるだけに積極的にイベントリスクを取る必要もなく様子見が無難だろう。
| |
|
7/16の場況
2013/07/16(火)15:26:21
|
日経平均株価は続伸。中国4-6月期GDPが予想通りの着地となったことで買い安心感が広がったほか、予想より弱い米6月小売売上高で、量的緩和早期縮小観測が後退したことも支援材料。もっとも、買い一巡後は20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議や参院選などを控えて様子見ムードが広がり、高値もみあいに終始した。そのため、東証一部の売買代金は2兆3219億円に留まっている。値上がり銘柄数は901、値下がり銘柄数は660。山陽電気鉄道(9052)、近鉄百貨店(8244)など旧大証銘柄がしっかりしていた。今週は様子見姿勢を強めるなか、米国や中国など外部要因によっては波乱も予想される。こうしたなか、先週から米国で4-6月期の決算発表がスタートしており、国内では好業績銘柄に注目が集まりそうだ。
| |
|
7/12の場況
2013/07/12(金)15:34:25
|
日経平均株価は続伸。指数への寄与度が高いファーストリテ(9983)が市場予想を下回る13.8期3Q累計決算を発表したことが重石も、バーナンキFRB議長の講演でQE3の早期縮小懸念が後退し、NYダウが史上最高値を更新したことで再び金融相場の様相が高まった。もっとも、買い一巡後は3連休前ということや、来週に中国の4-6月期GDPなど主要経済指標を控えて新興国の景気減速への警戒感からポジション調整売りに押される展開。東証一部の売買代金は2兆2931億円とオプションSQということを考慮すると薄商い。値上がり銘柄数は976、値下がり銘柄数は603。好決算を発表した乃村工藝社(9716)や業績上方修正したMORESCO(5018)などが高い。テクニカル面では一目均衡表の先行スパンがねじれる変化日を迎えることで連休明けは波乱となることも考えられる。どちらに動いても対応できるようにポジションを軽めにしておきたい。
| |
|
7/11の場況
2013/07/11(木)15:38:43
|
日経平均株価は反発。FOMC議事録では、多くのメンバーが資産買い入れ縮小に慎重だったことや、バーナンキFRB議長が、当面は金融緩和策を継続するとの方針を示したことから、早期の量的緩和縮小観測が後退。また、日銀が金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定し、景気判断を「緩やかに回復しつつある」に引き上げたこともあり、ドル/円が98円台まで円高が進行したものの、引けにかけて明日のオプションSQを前に14500円を意識した思惑的な買いが入り、プラス圏で取引を終了した。もっとも、3連休を前に様子見ムードも強く、東証一部の売買代金は2兆2305億円に留まっている。値上がり銘柄数は754、値下がり銘柄数は825とほぼ拮抗。セクター別では不動産が高く、いちごグループ(2337)やケネディクス(4321)などの新興不動産にも物色が波及した。また、外部要因の影響を受けにくい、低位材料株が人気化していた。明日は連休を前に一層様子見ムードが広がりそう。来週には中国の経済指標が相次ぐため警戒感が高まる場面もありそうだ。徐々にポジションを軽くしていくイメージ。
| |
|
7/10の場況
2013/07/10(水)15:41:04
|
日経平均株価は反落。中国6月貿易統計で輸出が前年同期比3.1%減と、2012年1月以来の減少となったことで中国の景気減速を裏付ける格好となり、中国などアジア株が伸び悩んだことが重石。先物に断続的な売りが出て、後場からマイナス圏に転じた。オプションSQを控えて思惑的な動きもあったようだ。様子見ムードも強く、東証一部の売買代金は2兆2886億円に留まっている。値上がり銘柄数は693、値下がり銘柄数は880とほぼ拮抗。丸栄(8245)、MUTHO(7999)、丸山製作所(6316)など低位材料株が賑わっていた。一方、新興市場ではバイオ関連株が安い。こうしたなか、市場では米国の金融政策の先行きを占ううえで、10日に公表されるFOMC議事録に関心が高まっており、短期的な波乱材料となる可能性も考えられる。無理をせず、様子見が無難。上がる場面があれば、戻り売りで対応したい。
| |
|
|
|
このサイトの内容は、情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終決断は必ず読者ご自身で行ってください。掲載する内容については万全を期しておりますが、内容の完全性、信憑性を保証するものではなくこれらの情報によって生じた損害について当社は一切の責任を負いませんので予めご了承願います。
|
|
|
|
Copyright (c) 2004FPeye,Co. Ltd. All rights reserved.
画像及び文章の無断転載は固くお断りします。 |
|
|